運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
405件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ですから、多いことが全て悪いわけではなくて、多いことをちゃんと受け止めてもらえるという状況は、一定私は評価ができると思っていまして、最近の警察ストーカー事犯暴力事犯、DV事犯に対しての昔のような門前払いが総体的に減っていることについて私も認めさせていただきたいと思いますし、ここは古屋大臣におかれましても継続をお願いをしたいと思います。  

福山哲郎

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

法案共謀罪には厳格な組織性要件が付されておりますので、例えば暴力団による組織的な殺傷事犯悪徳商法のような組織的詐欺事犯暴力団縄張り獲得のための暴力事犯共謀など、組織的な犯罪集団が関与する重大な犯罪共謀に限って処罰されることになり、国民の一般的な社会生活上の行為共謀罪に当たることはあり得ません。  

河野太郎

2005-10-28 第163回国会 衆議院 法務委員会 第9号

南野国務大臣 法案共謀罪には厳格な組織性要件が付されておりますので、例えば、暴力団による組織的な殺傷事犯悪徳商法のような組織的詐欺事犯、また暴力団縄張り獲得のための暴力事犯共謀など、組織的な犯罪集団が関与する重大な犯罪共謀に限って処罰されることになり、国民の一般的な社会生活上の行為共謀罪に当たることはあり得ません。  

南野知惠子

1997-05-29 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

再三これまでもお話が出ましたように、近年、我が国におきましては、暴力団による暴力事犯にとどまりませず、暴力団あるいはその他の団体による各種犯罪、あるいはオウム真理教事件のような大規模凶悪重大事犯、さらには会社などの法人組織を利用した詐欺商法等大型経済事犯等各種組織的犯罪が多数発生しております。  こうした犯罪情勢にかんがみまして、刑事法の分野において……

渡邉一弘

1997-05-13 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

先ほど来委員指摘のとおり、我が国におきましては、暴力団による暴力事犯にとどまらず、暴力団その他団体による各種犯罪、さらにはオウム真理教事件のような大規模凶悪事犯、あるいは会社など法人組織を利用した悪徳商法等大型経済犯罪等各種の組織的な犯罪が多発しているわけでございます。

渡邉一弘

1996-06-13 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第5号

また、警視庁においては、例えば捜査第二課、捜査第四課、生活経済課合わせて約二百七十名の体制を現在とっておりますけれども、これらの捜査に当たりましては、知能暴力事犯に係る専門知識を必要とすることから、過去にこれらの課に属して、現在昇任するなどして警察署等に配置になっている者を中心に臨時に招集して特別の捜査体制を編成しているものでございます。  

野田健

1996-06-04 第136回国会 参議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法及び風俗営業等に関する小委員会 第1号

その一は、知能暴力事犯取り締まり推進であります。  冒頭で御説明いたしましたが、住専関連事件を含む金融不良債権関連事犯を初め、最近の経済情勢を反映した暴力団等による知能暴力事犯の検挙に努め、暴力団資金源を徹底的に封圧してまいることとしております。  その二は、暴力団に係るけん銃摘発推進であります。  

野田健

1996-02-27 第136回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府委員原田明夫君) 一般的に脱税事件または経済取引に絡む不正事犯につきましては、これが経済秩序を混乱させるばかりでなくて、国民一般の間に社会経済に対する不公平感を募らせまして、ひいては民主主義社会の根底から、内部からこれに対する疑惑を生じさせるということで、私どもといたしましても、委員指摘の凶悪な暴力事犯と並んで、やはり民主主義社会を守るという観点から、できるだけその実態に迫って適切な取り締

原田明夫

1993-09-28 第128回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

喫緊の課題である暴力団問題につきましては、昨年三月に施行され本年五月に所要の一部改正がなされた暴力団対策法効果的運用取り締まりの強化、暴力団排除活動推進等に努めてまいりましたところ、民事介入暴力事犯及び対立抗争事件の抑止、構成員組織離脱増加等の成果が見られるところであります。  

佐藤観樹

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

続いて、暴力行為等処罰ニ関スル法律でございますが、この法律は大正十五年に制定された法律でございますが、当時において団体背景として威力を用いた暴力事犯や、面会強要強談威迫等行為が多発して国民生活に多大な被害が及んでいた一方、当時の法制上それらの行為を処罰する罰則の法定刑が軽かったためなどから、この行為を取り締まることを目的としたものでございます。

但木敬一

1991-04-19 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

ただ、この種の暴力事犯というか、今度の新法が対象としようとしている刑事介入というのは、もうさまざまなケースがあると思うのですよ。恐らく、何かそういうことがあれば、仕返しが怖くて何も言わない、そしてそれが繰り返しをされてくる、泣き寝入りになる。ですから、数字に出ていない実際の被害額というのは大変だと思うのですね。  

中沢健次

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

増田説明員 警察といたしましては、地上げのような民事問題に暴力事犯がかかわりましたような問題につきまして市民の方からの相談があった場合についての対応でございますが、これは各都道府県警察民事介入暴力担当者を指定しておりまして積極的に対応するというふうに努めてまいっておるところでございます。  

増田生成

1988-04-22 第112回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○伊藤(英)委員 この地価の急騰に伴いまして、今もお話に出ておりますいわゆる悪質な地上げが横行して、放火とか打ち壊しといったような立ち退きのための強引な手段が行われるというような暴力事犯というのでしょうか、そういうものもいろいろ報道されたりしておりますけれども、今回の改正によってこのような立ち退きに絡んで暴力的な行為を行う者を介在させた宅建業者、そういう者への監督処分というのはどのようになるわけでありますか

伊藤英成

1987-07-02 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

説明員平澤貞昭君) 今一般論としての御質問でございますので申し上げますと、大蔵省といたしましては金融機関融資について、今委員もおっしゃいましたような金融機関公共性にかんがみまして、いやしくも暴力事犯等によって社会的に批判を受けているような先、すなわち暴力団への融資は厳に慎しむように機会あるごとに金融機関等を指導しているということでございます。

平澤貞昭

1987-07-02 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

橋本敦君 今までこういった暴力事犯がはびこる背景には、警察は民事問題には介入しないという、そういった表向きの言いわけがしばしばあったようであります。しかし、明らかに度を超えて刑事犯罪を構成すると見られる行為については、地上げ屋の策動は、これは厳しく対処していただくのは当然だと思いますね。それは御異論ないでしょう。

橋本敦